-
[ 2009-12 -18 18:18 ]
1
先日、結果を報告していたコンペ。
ここから遥か遠く離れた北海道は札幌でのコンチネンタルギャラリーで
15日から20日までの期間で現在開催されています。
いろんな作品があるようです。技法もいろいろ…
大賞の「シロクマ」はかなり大きな作品だったようで、
審査結果と一緒に入っていた案内状の画像は、正直な感想をいうと
作品の良さが十分に出ていない気がしましたよ。
もったいない。
相棒共々入選して、会場に展示されていますが残念ながら、
あまりに遠すぎて、私らは見に行くことができません。
会場行かれた方~~、会場の様子、画像をUPしてくださ~い。
ぜひぜひお願いします~~。
見たいよ~~。
巡回展…九州地方まで来ればいいんですが、はてさて。
んで、開催されたので、こちらも画像解禁です。
かつては北海道に生息していたエゾオオカミ…。
ヒトに滅ぼされて…二度と遭うことの出来ない存在になってしまって久しい。
コンペのテーマは北で生きる動物たちをモチーフに…って、事でしたが
動物園にいる方々でもOKって事でしたんで。
いいじゃん。
エゾオオカミはハイイロオオカミ、シンリンオオカミの亜種だ。
ニホンオオカミほどの大きな差異は無い。
円山動物園に居るあんずときなこ姉妹は以前、地元にあった到津(いとうづ)遊園
現、到津の森動物公園に居たコ達で少なからず縁があるし。
彼女たちは私設遊園から市運営の動物公園へ、運営体質が変わる折に放出されたのです。
移送の途中で大好きだった黒個体のジャガーが逝ってしまったとの報はすごくショックだった。
あんこは何年か前に亡くなったと聞いたが、きなこはジェイという旦那さんと
仲良く暮らしてるよう…。
そんな訳で(こじつけ)今回はエゾオオカミなんさ。

全体 縦62センチ横…忘れた。

顔アップ…もう少し凛としたっつーか…そういう雰囲気を出したかったんですが…
失敗してるな。
タイトルは『遠き日 onrupus-kamuy ~狩りをする神~』(長過ぎ~~ッ!!)
今回タイトルを付けるにあたり、どうしてもアイヌ語が外せなかった。
いろいろ調べていると…
一般的に知られているエゾオオカミを指すホウロケというアイヌの言葉。
「ホウロケ」は「狩りをする神」という意味を持たないらしく。
なんですって? そりゃいかんよ。
正しいの、正しい表記。
「horkew-kamuy」の意味は「オオカミ・神」で、
kamuyを除いたhorkewのみだと「オオカミ」の意味であり、
「狩りをする神」にはならないそうな。
どこからきたのかも語源は不明なのだとか。
「horkew=狩りをする神」としている資料はなく、過去のアイヌ語研究資料に
horkewという語の構成が明記されたことがないそうでです。
エゾオオカミを指す名称で「狩りをする神」の意味を持つアイヌ語名称
正しくは「onrupus-kamuy」だそうです。
前もって準備していたにも関わらず、作業に入れたのは11月の3日だったし、
掛かったのはいいが、予定してた木板…焼きが入らな~いorz
(焼き入れっぞ!!こら!!…脅そうがスカそうが一向に焼きの入るふうはなし)
しょうがないので板を換え、同じ構図も使えんので構図をやり直して。
ほとんどカンズメ状態で10日間。
そして…今また同じ状況に~~…。
明日が締め切り…明日にはデータ渡さなくっちゃあ…てか、送んなきゃ。
まだ、仕上がってません。…orz
ここから遥か遠く離れた北海道は札幌でのコンチネンタルギャラリーで
15日から20日までの期間で現在開催されています。
いろんな作品があるようです。技法もいろいろ…
大賞の「シロクマ」はかなり大きな作品だったようで、
審査結果と一緒に入っていた案内状の画像は、正直な感想をいうと
作品の良さが十分に出ていない気がしましたよ。
もったいない。
相棒共々入選して、会場に展示されていますが残念ながら、
あまりに遠すぎて、私らは見に行くことができません。
会場行かれた方~~、会場の様子、画像をUPしてくださ~い。
ぜひぜひお願いします~~。
見たいよ~~。
巡回展…九州地方まで来ればいいんですが、はてさて。
んで、開催されたので、こちらも画像解禁です。
かつては北海道に生息していたエゾオオカミ…。
ヒトに滅ぼされて…二度と遭うことの出来ない存在になってしまって久しい。
コンペのテーマは北で生きる動物たちをモチーフに…って、事でしたが
動物園にいる方々でもOKって事でしたんで。
いいじゃん。
エゾオオカミはハイイロオオカミ、シンリンオオカミの亜種だ。
ニホンオオカミほどの大きな差異は無い。
円山動物園に居るあんずときなこ姉妹は以前、地元にあった到津(いとうづ)遊園
現、到津の森動物公園に居たコ達で少なからず縁があるし。
彼女たちは私設遊園から市運営の動物公園へ、運営体質が変わる折に放出されたのです。
移送の途中で大好きだった黒個体のジャガーが逝ってしまったとの報はすごくショックだった。
あんこは何年か前に亡くなったと聞いたが、きなこはジェイという旦那さんと
仲良く暮らしてるよう…。
そんな訳で(こじつけ)今回はエゾオオカミなんさ。

全体 縦62センチ横…忘れた。

顔アップ…もう少し凛としたっつーか…そういう雰囲気を出したかったんですが…
失敗してるな。
タイトルは『遠き日 onrupus-kamuy ~狩りをする神~』(長過ぎ~~ッ!!)
今回タイトルを付けるにあたり、どうしてもアイヌ語が外せなかった。
いろいろ調べていると…
一般的に知られているエゾオオカミを指すホウロケというアイヌの言葉。
「ホウロケ」は「狩りをする神」という意味を持たないらしく。
なんですって? そりゃいかんよ。
正しいの、正しい表記。
「horkew-kamuy」の意味は「オオカミ・神」で、
kamuyを除いたhorkewのみだと「オオカミ」の意味であり、
「狩りをする神」にはならないそうな。
どこからきたのかも語源は不明なのだとか。
「horkew=狩りをする神」としている資料はなく、過去のアイヌ語研究資料に
horkewという語の構成が明記されたことがないそうでです。
エゾオオカミを指す名称で「狩りをする神」の意味を持つアイヌ語名称
正しくは「onrupus-kamuy」だそうです。
前もって準備していたにも関わらず、作業に入れたのは11月の3日だったし、
掛かったのはいいが、予定してた木板…焼きが入らな~いorz
(焼き入れっぞ!!こら!!…脅そうがスカそうが一向に焼きの入るふうはなし)
しょうがないので板を換え、同じ構図も使えんので構図をやり直して。
ほとんどカンズメ状態で10日間。
そして…今また同じ状況に~~…。
明日が締め切り…明日にはデータ渡さなくっちゃあ…てか、送んなきゃ。
まだ、仕上がってません。…orz
▲
by wolf-pow
| 2009-12-18 18:18
| 狼(Wolf)
1